豚ひき肉が高い今こそ!鶏ひき肉で“賢く・簡単・大満足”無水キーマカレー -お肉料理レシピ

豚ひき肉が高い今こそ!鶏ひき肉で“賢く・簡単・大満足”無水キーマカレー -お肉料理レシピ

こんにちは、はなしろオンラインショップの花城です😌

今日は、我が家の食卓にも登場した

「ひき肉アレンジレシピ」のご紹介です。

 

 

最近、豚肉の価格が高騰しているのを感じませんか?

 

 

実際、豚の相場価格は4月よりも1.5倍にもなってしまっています・・・

 

 

豚ひき肉にも影響が出ており、以前よりも値段がグッと上がっていて、

 

 

「え、こんなにしたっけ…?」と買い物中に驚くことも😭

 

 

でも、食べ盛りのお子さんがいるご家庭では、

 

 

「お肉はしっかり食べさせたい」

 

 

「量は減らせない」

 

 

という悩みもあるはず。

 

 

そんなときこそおすすめなのが、

 

 

🍗鶏ひき肉でかさましし

 

 

🍖豚と鶏のW使いで「満足感とコスパ」を両立させる!

 

 

という方法です!

 

🍛今回は「無水キーマカレー」を作ってみました!

トマト缶をベースに、

 

 

冷蔵庫に余っていたナス、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎをカットして、

 

 

混ぜた鶏むねひき肉+豚ひき肉を上にのせ、

 

 

カレー粉とウスターソースを加えて煮込むだけ。

 

 

水を一切使わず、野菜とトマトの水分だけで仕上げる

 

 

“無水キーマカレー”

 

 

です!


🔍なぜ「牛ひき肉」は使わなかったのか?

「牛ひき肉または合挽き(牛+豚)と鶏ひき肉ではダメなのか?」

 

 

と思う方もいるかもしれません。

 

 

でも実は、牛ひき肉や合挽きと鶏ひき肉の組み合わせは相性がよくないんです。

 

 

牛肉は赤身の旨みや脂の香りが強く、

 

鶏肉はあっさりとして水分も多め。

 

 

牛と鶏はの脂は溶ける温度帯も異なります。

 

 

この2つを混ぜると、加熱中に脂と水分が分離してしまったり、

 

 

食感や味がバラバラで「中途半端な仕上がり」になりやすいんです。

 

 

実際、精肉店でも必ず「牛と鶏は混ぜない」が基本。

 

 

一方で、豚と鶏は味の主張がぶつかりにくく、


加熱温度も近いため、相性◎なんです。


🧂レシピ:鶏×豚の無水キーマカレー(3〜4人分)

材料

・鶏むねひき肉…200g

・豚ひき肉…150g

・トマト缶(パック)…1箱(約400g)

・ナス…1本(輪切り)

・ズッキーニ…1/2本(半月切り)

・パプリカ(赤)…1/2個(細切り)

・玉ねぎ…1/2個(みじん切り)

・カレー粉…2袋(小袋タイプ)

・ウスターソース…大さじ1

※野菜は冷蔵庫の余り物でOK!ピーマン・人参・きのこ類などもおすすめです。


🍳作り方

① トマト缶を鍋や深めのフライパンに入れる。

 

② カットした野菜をすべてトマトの上に重ねる。

 

③ 鶏ひき肉と豚ひき肉をボウルでよく混ぜてから、野菜の上にのせる。

 

④ カレー粉とウスターソースを全体にふりかけ、フタをして中火で加熱。

 

⑤ グツグツしてきたら弱火にし、10〜15分ほど蒸し煮に。

 

⑥ 仕上げにフタを取り、水分を少し飛ばして全体をなじませたら完成!

 

 

✨ポイント

・混ぜるだけ、切るだけ、包丁と鍋があればOKの簡単調理!

 

 

・水を使わないので、素材の旨みがギュッと濃縮されて美味しい!

 

 

・野菜もたっぷり入るので、栄養バランスも◎

 

 

・目玉焼きをのせたり、チーズをトッピングしたりとアレンジも自由自在!

 


冷蔵庫に残った半端野菜と、

手に入りやすいひき肉で作れるこのキーマカレー。

 

 

「買い物に行けない日」や「野菜を使い切りたいとき」にもぴったりです。

 

 

余った際は、タッパーで冷凍保存も可能🌟

 

 

ぜひ、忙しい日や節約したい日の“頼れる1品”として、

 

試してみてくださいね😊

ブログに戻る

コメントを残す

「ぶっちゃけこのお肉どうですか?」

ネットで見つけたお肉、ギフトでもらったお肉、

「どんなお肉か分からない」「どう食べるのが正解?」そんなお悩みをLINEで気軽に相談できるコンテンツをはじめました!

僕・花城一樹が、お肉業界10年の目線でお応えします。

当店のお肉でなくてもOK!

“お肉が好きな人とつながりたい”という想いで、本気でやってます。

写真やURLを送ってもらえれば、部位・味の特徴・焼き方までお伝えします😊

無料でお肉の相談をする